2019.09.06
未分類(和光舎ブログ)
お寺の地蔵盆
お世話になります。
営業の吉﨑です。
今回、お伺いさせていただきましたお寺様の本堂に多くの提灯が置いてありました。


ご住職様にお話を聞かせて頂いたところ、先日の地蔵盆の時に作られた提灯とのことでした。
毎年、使用後に破棄されていることのことでしたので、毎年作られているとのことでした。
お伺いしたお寺様では、参加されたお寺様では念珠作りもされている事で、小学6年生にもなると皆、作り方はある程度、覚えていることのでした。
夜になると、花火師を呼んでの打上花火をされている事で今回は土曜日だったこともあり、沢山の方が来られたとの事でした。
私自身、小さいときの地蔵盆は楽しみで仕方がなかったものでした。
営業の吉﨑です。
今回、お伺いさせていただきましたお寺様の本堂に多くの提灯が置いてありました。


ご住職様にお話を聞かせて頂いたところ、先日の地蔵盆の時に作られた提灯とのことでした。
毎年、使用後に破棄されていることのことでしたので、毎年作られているとのことでした。
お伺いしたお寺様では、参加されたお寺様では念珠作りもされている事で、小学6年生にもなると皆、作り方はある程度、覚えていることのでした。
夜になると、花火師を呼んでの打上花火をされている事で今回は土曜日だったこともあり、沢山の方が来られたとの事でした。
私自身、小さいときの地蔵盆は楽しみで仕方がなかったものでした。