2019.07.29
未分類(和光舎ブログ)
夏休みはお寺に行こう
お世話になります。
営業の吉﨑です。
本日、出雲市内のお寺様をお伺いさせて頂きました。その中で、多くのお寺様で下記のポスターを見かけましたのでとあるお寺様でお話を聞かせていただきました。

出雲市内(旧出雲市内)だけだそうですが、出雲仏教会を通して毎年、お子様の夏休みの期間の間に上記のポスターの取り組みをされているとの事でした。そして50年以上前からされているそうで昔、参加された親御さんのお子様たちも参加されている方も居られるとの事でした。
お伺いした日にも、違うお寺様でも午前中にされてたそうです。
内容は、座禅やご住職さまのお話といった事などを、午前中だけではありますが、2日間され、多くのお寺様で日にちを調整されながら取り組まれているそうで、1ヶ寺あたりでも100人ぐらいのお子様が来られているところもあるそうです。
私自身、このお話をお聞きしたとき、お子様達が夏休みの期間中にこういった取り組みをされるのは忘れられない思い出にもなると思いますし昔参加された親御さんのお子様が参加されているお話をお聞きして素晴らしいお話だと思いましてお聞きしておりました。
営業の吉﨑です。
本日、出雲市内のお寺様をお伺いさせて頂きました。その中で、多くのお寺様で下記のポスターを見かけましたのでとあるお寺様でお話を聞かせていただきました。

出雲市内(旧出雲市内)だけだそうですが、出雲仏教会を通して毎年、お子様の夏休みの期間の間に上記のポスターの取り組みをされているとの事でした。そして50年以上前からされているそうで昔、参加された親御さんのお子様たちも参加されている方も居られるとの事でした。
お伺いした日にも、違うお寺様でも午前中にされてたそうです。
内容は、座禅やご住職さまのお話といった事などを、午前中だけではありますが、2日間され、多くのお寺様で日にちを調整されながら取り組まれているそうで、1ヶ寺あたりでも100人ぐらいのお子様が来られているところもあるそうです。
私自身、このお話をお聞きしたとき、お子様達が夏休みの期間中にこういった取り組みをされるのは忘れられない思い出にもなると思いますし昔参加された親御さんのお子様が参加されているお話をお聞きして素晴らしいお話だと思いましてお聞きしておりました。