2016.03.23
未分類(和光舎ブログ)
織田信長の九男・信貞の末裔『織田瑟々(しつしつ)』桜画展開催
桜が開花し始めました今日この頃。
訪問する寺院様でも桜が咲き始めており、満開になる日を待ち遠しく思っております。
さて、タイトルにありますように、織田信長の末裔にあたる『織田瑟々(しつしつ)』の桜画展が、滋賀県東近江市河合寺町の『西蓮寺(さいれんじ)』様にて開催されます。
開催するにあたり、所蔵者の皆様のご協力により平成15年に初の『桜画展』を開催し、毎年開催を継続され今年で14回目の開催をお迎えになりました。
これまでに、市内だけでなく市外・県内外からも多くの方がお越し頂いているとのことです。
同時に、地元窯元の『布引焼』、湖南市のステンドグラス作家の作品も展示されます。
日程は4月2日(土)・3日(日)の午前9時~午後5時、入場無料で町内有志の皆様による手作りの桜餅とこんにゃくを振る舞われます。
また、4月2日の午後1時30分より記念講演を予定されております。
講演者:京都工芸繊維大学 教授 並木 誠士 先生
この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
訪問する寺院様でも桜が咲き始めており、満開になる日を待ち遠しく思っております。
さて、タイトルにありますように、織田信長の末裔にあたる『織田瑟々(しつしつ)』の桜画展が、滋賀県東近江市河合寺町の『西蓮寺(さいれんじ)』様にて開催されます。
開催するにあたり、所蔵者の皆様のご協力により平成15年に初の『桜画展』を開催し、毎年開催を継続され今年で14回目の開催をお迎えになりました。
これまでに、市内だけでなく市外・県内外からも多くの方がお越し頂いているとのことです。
同時に、地元窯元の『布引焼』、湖南市のステンドグラス作家の作品も展示されます。
日程は4月2日(土)・3日(日)の午前9時~午後5時、入場無料で町内有志の皆様による手作りの桜餅とこんにゃくを振る舞われます。
また、4月2日の午後1時30分より記念講演を予定されております。
講演者:京都工芸繊維大学 教授 並木 誠士 先生
この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。