2020.11.20
未分類(和光舎ブログ)
待つことに対する時代の変化
お世話になります。
営業の吉﨑です。
本日、お伺いしてきましたお寺様の掲示板で、とあるお言葉を目にしました。
ご住職様とお話しをしましたら御本山のお言葉を参考にしたとはおっしゃておられていましたが、私はこの言葉には感心しました。
昔の人は手紙のお便りも、すぐには返ってこない中で月日を待ちながらお便りをまってこられた中で、今の現代の人はLINEの返信を1か月も待ってはおれないでしょう。
時代が変わっていく中で人の心も忙しなくなってしまったんだなと感じました。
だからこそ、少しでも心に余裕を持ち、視野を少しでも広げていくことが大事なんだと感じました。
営業の吉﨑です。
本日、お伺いしてきましたお寺様の掲示板で、とあるお言葉を目にしました。
ご住職様とお話しをしましたら御本山のお言葉を参考にしたとはおっしゃておられていましたが、私はこの言葉には感心しました。
昔の人は手紙のお便りも、すぐには返ってこない中で月日を待ちながらお便りをまってこられた中で、今の現代の人はLINEの返信を1か月も待ってはおれないでしょう。
時代が変わっていく中で人の心も忙しなくなってしまったんだなと感じました。
だからこそ、少しでも心に余裕を持ち、視野を少しでも広げていくことが大事なんだと感じました。