2018.05.05
日記(和光舎ブログ)
本日から"夏”が始まります
本日は、子供の日、端午の節句と並んで
二十四節気で「立夏」にあたります。
つまり、夏の始まりということです。
クリーニングの仕事は、この時期から急に忙しくなってきます。
本格的な稼働は衣替えの6月1日からですが、暑くなってきていることもあり
電話でのご依頼も増えてきております。
昔の方は二十四節気や節句など、季節の変わりや節目を
とても大切にされ、分かりやすい言葉で伝えられています。
ちなみに二十四節気は中国の戦国時代(紀元前403年~221年)から使われているようです。
”今”の言葉のなかで、後世まで残っていく言葉がどれだけあるでしょうか...?
次の世代の人たちが見て、“センスが良い”と思ってくれるような言葉を残したいものですね。
二十四節気で「立夏」にあたります。
つまり、夏の始まりということです。
クリーニングの仕事は、この時期から急に忙しくなってきます。
本格的な稼働は衣替えの6月1日からですが、暑くなってきていることもあり
電話でのご依頼も増えてきております。
昔の方は二十四節気や節句など、季節の変わりや節目を
とても大切にされ、分かりやすい言葉で伝えられています。
ちなみに二十四節気は中国の戦国時代(紀元前403年~221年)から使われているようです。
”今”の言葉のなかで、後世まで残っていく言葉がどれだけあるでしょうか...?
次の世代の人たちが見て、“センスが良い”と思ってくれるような言葉を残したいものですね。
